1月15日 野沢温泉道祖神祭り当日
昨日から続いている社殿作り。
雪の降る寒い中も黙々と作業は続きます

午後3時頃、社殿完成
花火の合図で知らせます


ボヤの準備も出来ました

夜7時、奉納される灯篭が出発します

祭事を担当する野沢組の協議員の「つなぎ」

太鼓の演奏と花火で祭りが始まります。


社殿の上には42歳厄年の男が乗ります。

さて、ここからが本番
重要無形民俗文化財である。
野沢温泉道祖神祭りの「日本3大火祭り」としての攻防が始まります。
続きは、次回・・・・・・・
お楽しみに

帰りは高速も真っ白でした
先日はお世話になりました。念願の道祖神祭り、楽しかったです。一気に落ちるところがみれなかったので、来年も参加かなぁと思っていますが。
自分の撮った写真をこうやって載せてもらうとうれしいですね。ありがとうございます。
なお、名古屋は野沢よりもはるかに少ない雪で、交通網は大混乱でした。
野沢温泉…
に行ったらスキーとしか思っていたけれど〓
私はスキー場
野沢温泉にはもっと違った楽しみ方もあったのだと思いました
今度 野沢温泉に行く時はもっと下調べをしてから行きたいと思いました